神様から後押しを受ける場合の「太さ」とは、人と神様や龍神様との関係の濃さのこととのことです。
強い絆で結ばれている神社の神様なら、たとえ大きなお願いをしたとしても、叶えてくださるらしいです。
神様から後押しを受ける場合の「多さ」とは、参拝した神社さんの数のこととのことです。
たくさんの神社さんに参拝すれば、その分だけ多くの神様の多彩な力をお借り出来ます。
神様にも、それぞれの得意分野があるので、それぞれの願いを叶えるのが得意な神様に、情報が行き渡りやすくなるとのことです。
ということで、太く強い絆をたくさんの神様と結ぶことが大切ということです。
しかし、現実には、それほど頻繁に神様に会いに行けるわけでもないですし、ましてや、たくさんの神社さんを参拝するのは、かなり困難です。
そこで、ハブ神社さんづくりがお勧めとのこと。
つまり、1か所の神社さんから、全国の神社さんにネットワークを張って、そのハブ神社さんに参拝することで、色んな神社さんに参拝したのと同じ効果を目指すというものです。
で、どんな神社さんが、ハブ神社さんに良いかというと、やっぱり、一の宮ということです。
一の宮(いちのみや)とは、地域の中で最も社格の高いとされる神社さんのことです。
一の宮のご祭神は、その地域を守っておられる神様なので、天照大神様が蘆原の中つ国(日本)を管理し始める前から、その土地におられた神様(国津神(くにつかみ)様)が多いようなのですが、天から降臨された天津神(あまつかみ)様が主祭神である場合も少なくありません。
いづれにしても、他の神様とのネットワークをたくさん持っておられる神様なので、気に入ってもらえると、他の神様にも情報を伝えてくれるらしいです。(根拠はないので、信心あるのみですが・・)
また、自分の願いに関して、得意な神様をマイ神社にする方法もあります。
例えば、スポーツ関係なら香取神社さん、縁結びなら出雲大社さん(もしくは、大国主様が祀られている神社さん)、商売繁盛なら恵比須様のおられる神社さんなど、目的別で選んでも宜しいかと思います。
で、マイ神社を選んだら、可能な限り参拝に出かけて、神様との絆を太くするようにすると良いらしいですので、試してみては如何でしょうか?
マイ神社との絆が出てきたような気がしたら、近くの神社さんにもご挨拶に出かけたり、東京十社巡りとか、七福神巡りとか、三社参りとかして、数を増やしていくと、さらに願いが叶いやすくなるらしいです。
おみくじに、信心が足らないなどと、よく書かれている私が、言うのも何なのですが、やっぱり、信心が大切なようですので、神様を信じて、お願いしまっくってみては如何でしょうか。
因みに、龍神様などの神様のお使いをされている神使(しんし)様にも一緒にお願いしておくと、早く願いが叶うそうです。
また、お賽銭の金額が多いからと言って、必ずしも願いが叶うわけではないようですので、金額に関わらず、気持ちこめてお賽銭を入れれば言いそうです。(神社さん的には、多い方が良いので、たくさんしたい方は、別途、お申し出ください<m(__)m>)
では、幸運が訪れることを祈念しております。
<関連記事>
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
148回 見れば開運します。八幡様の生誕地で不思議写真を撮ったら、神様が我が家に・・
147回 見れば開運します。古宮で不思議写真(香椎宮 古宮)
146回 見れば開運します。天照皇大神宮さんで、不思議写真だらけ
第36回 龍神様とつながるらしい神社さん1「九頭竜神社」・・・
第37回 龍神様とつながるらしい神社さん2「東京の龍神様」・・・
第38回 龍神様とつながるらしい神社さん3(龍の種類)・・・
第39回 龍神様とつながるらしい神社さん4(戸隠神社)・・・
第40回 龍神様とつながるらしい神社さん5(岩木山神社 白雲大龍神)・・・
第41回 龍神様とつながるらしい神社さん6(貴船神社)・・・
第42回 龍神様とつながるらしい神社さん7(八坂神社)・・・
第57回 「龍の都」で龍神様を体感!できるらしい(志賀海神社)・・・
- 9月の金運のいい日と吉方位(2017年/平成29年)カレンダー
- パワスポの224回 龍の都”志賀海神社”さんの表津宮で不思議写真
- パワスポの223回 龍の都”志賀海神社”さんの仲津宮(なかつぐう)で不思議写真
- パワスポの222回 願いが叶うコツ 仕事編
- パワスポの221回 願いが叶うコツ お金編
- パワスポの220回 竈門神社さんで不思議写真を撮ろうとしたら・・
- パワスポの219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
- パワスポの218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
- パワスポの217回 神様と龍神様からの歓迎のサイン
- パワスポの215回 八幡様の総本宮(後編) 宇佐神宮さんで不思議写真